【AWS】[2023/2/17] SOA(SysOps Administrator:SOA-C02)合格体験記 - SOAは自宅でテストしてはいけない

2023/2/17、AWSSOA(SysOps Administrator:SOA-C02)を受けて合格したので情報共有したいと思います。

難易度について

何年か前にSAAは取得しており、同じアソシエイトクラスの資格なので同じくらいの難易度を想定していたのですが、全く違いました。

というのもこれ、プロフェッショナルクラスにした方がいいんじゃないの?っていうくらい難しかったです。出題範囲もめちゃくちゃ広いし、唯一ラボの試験がある資格ということで、サービスの概要をわかっていればいいという内容ではなく、各サービスの細かい設定項目やそのユースケース、さらに基礎的なサービスに関してはコンソールで実際に設定できる知識が必要になります。受験の際には「ナメてかからない」ことを強くお勧めします(私は最初そうして1度落ちました)。

学習方法について

SAAの時はUdemyの問題集のみで合格できたため、今回も最初はUdemyの「【SOA-C02版】AWS 認定SysOpsアドミニストレーター アソシエイト模擬試験問題集(全4回分294問)」だけを2周実践し受験しましたが、見事に落ちました。

https://www.udemy.com/share/107tw23@c9khB94GAK-tppHG7tBRuuTObyZOLqGOnGUiCojuRjq0xXLMog69-8fgaL7tDLGy/

その後他の関連ブログ記事のアドバイスを受け、TechStockのAWS WEB問題集サービスに課金し、そこで2ヶ月かけて700問近くの問題を解いてようやく合格したという経緯です。勉強方法としてとにかく問題を解いてわからないことをノートにまとめて書き出し、風呂に入っている時にそのノートを読み返す、ということを繰り返しました。またよく出題されるサービス(VPC, Subnet, AutoScaling, ALB, EC2, S3, etc)などに関しては可能な限り手を動かして構築ということもやりました。BlackBeltを全部目を通しておく、ということをアドバイスされている記事も多くありましたが、私の場合は一度も見ずにひたすら問題集だけこなした形でした。

あくまでも私個人のやり方ですが、筆記対策に関しては、まとめて書き出すことで自分なりに整理して腑に落とす形で頭にも記録にも残せる、また風呂の時間にそれを読み返すようにすることで反復復習を日常の中に組み込むことができるのでお勧めです。

受験方法について

一点だけ声を大にして言いたいことがあります。タイトルにもある通り、これを伝えたいがために今回この記事を書いた側面もあるのですが、それは、AWS SOA は絶対に自宅でテストしてはいけない」ということです。

今回、私は試したことがなかったので初めて自宅でテストを受講したのですが、これでえらい目に遭いました。受験開始直後からマウスの反応がワンテンポ遅れるなというのは感じていたのですが、筆記テストの段階では4択の選択肢から一つポチっと選んで「次へ」ボタンを押す程度だったので支障というほどの影響はありませんでした。ところがラボの問題になるとコレが甚大な影響を及ぼし、というのも一つ一つの操作に10秒ほど要する、画面をスクロール=10秒、リソースの名前に「test」と入力するのにも、「t」で10秒、「e」で10秒、「s」で10秒、「t」で10秒、という具合で、とてもじゃないけどテストどころではない状況でした。監視員役の方にチャットで連絡するも外国の方なので自動翻訳の変な日本語で会話にならず、結局2問あるラボ問題の1問目も終えられずテストが終了してしまいました。回答はわかっているのに入力が遅すぎて、または何度もフリーズして、回答できない状況にやるせない気持ちになり、心底疲れました。。

今回、おそらくたまたま筆記の方で点を稼げていたためラボの分をカバーしてギリギリ合格となりましたが、ラボの割合は20%あるので影響は大きく、全ての人に起こるワケではもちろんないとは思いますが、私のような事象が発生するかもしれない可能性を考慮すると、ラボ問題があるSOAの試験は自宅ではなくテストセンターで受験する方が無難かと思われます。

ちなみに今回の私のPC環境ですが、2021年M1チップ搭載のMacBookProで、ネット接続はWifiでしたら事前のOnVue(自宅テストのアプリ)パフォーマンステストでも問題なく、ネットはサクサク動くような環境でした。Macとの相性が悪いとの記事もあったためWindowsだと起こらないのかもしれませんが、いずれにせよこのテストでの自宅受験の選択はリスクが大き過ぎると思いますので、避けた方が良いと思います。

結果通知について

前回は午後に受験して翌朝の5時に通知結果がメールで届いたのですが、今回は2日後の朝に通知が来ました。ラボのことがあったので気になり、翌日にAWS Training & Certificationのページに見にいったらすでに結果が出ていました。遅いなという時はこういうケースもあるかもしれないので、直接AWS Training & Certificationのページに見にいってみると良いかと思います。

以上、どなたかの参考になれば幸いです。